すみすみでは、ミステリアスな雰囲気のステージが登場する「永遠の魔法と願いのグリモワール」イベントが2025年9月24日まで開催されています。
センチメンタルサーカスが15周年を迎え、「永遠の魔法と願いのグリモワール」を新しいテーマにしたことが関係しているようです。
ステージをクリアして、イベント限定の「ドコカの星の子」やたくさんのアイテムをゲットしたいですね。
ここでは、すみすみのステージイベント「永遠の魔法と願いのグリモワール」の攻略ともらえるアイテムについてご紹介します。
すみすみ「永遠の魔法と願いのグリモワール」でゲットできるものは?

「永遠の魔法と願いのグリモワール」でもらえるもの
- ステージ5を旗を立ててクリア 20ルビー
- ステージ10を旗を立ててクリア 「 ドコカの星の子」すみ
- ステージ15を旗を立ててクリア メダル35
- ステージ20を旗を立ててクリア 「黒猫座の魔法使い」称号
- 全ステージクリア 10ルビー
- ステージ11~19をクリア すみすみ商店チケット9000枚(各ステージ1000枚×9)
- 全ステージ「すごい旗」でクリア 「スピカ 魔法使い風」すみ
- すごい旗(全ステージ旗を立ててクリアした人のみチャレンジ可)クリア パワーアップパウダー・ガチャポ・キャンディ等
- その他プロフィールアイコンやコインなど多数!
「永遠の魔法と願いのグリモワール」では、これまでのステージイベントと同じく、限定すみ2種とすみすみ商店のチケットなどを獲得することができます。
ステージ15ではガチャポイントに変わって新しく、ガチャ・ステージイベント・フェス共通で使えるメダル35がもらえるようになっています。
すみすみ商店で交換できる9月のすみは「キイロイトリ ベビー風」となっています。
欲しいアイテムがゲットできるよう、イベントを効率よくクリアできたらいいですね。
「永遠の魔法と願いのグリモワール」の難しいステージは?

「永遠の魔法と願いのグリモワール」イベントは、前半だとステージ6・7・8・9あたりが頭を使って進める必要があるようです。
後半ステージは難易度が上がるので、まだの方は早めに進めておくと全ステージクリアも夢ではないかもしれません。
すみすみ「永遠の魔法と願いのグリモワール」ステージ2

ステージ2はゼリーを片付けるステージで、大量のマカロンがあるためターンが足りなく感じます。
ドラムを作って、なるべく早くゼリーに到達できるようにしましょう。

「すみが増える」「集まる」のとくぎを使い、ドラムをつくっていきましょう。
マカロンは必要最低限だけ片付けるようにし、ゼリーに集中するのがポイントです。

すみすみ「永遠の魔法と願いのグリモワール」ステージ6

ステージ6は片付けなければならないとろとろアイスが奥にあるのと、レアチーズタルトを片付けるのに手間がかかるステージです。
ドラムを作り、とろとろアイス以外のスイーツを先に片付けてしまいましょう。

レアチーズ部分は隣り合うすみを片付ければいいのですが、タルトはドラムでないと(アイテムではスノータンバリン)片付けることができません。
クリア条件にはないタルトですが、とろとろアイスのためにもしっかり片付けてしまいましょう。

タルトが片付けば、あとはスムーズに進められるかと思います。
難しい場合は、スタート時に「+3」のアイテムを装備したり、スノータンバリンなどのアイテムを使ってもいいかもしれません。
すみすみ「永遠の魔法と願いのグリモワール」ステージ7

ステージ7はスイートティーを片付けるステージですが、似顔絵クッキー缶とたいやきを片付ける必要があります。
たいやきはドラムとスノータンバリンしか有効でないため、ドラムを作って片付けてしまいましょう。

クッキー缶が片付くと、すみと角砂糖が手前のエリアに移動できるようになります。
広いエリアでドラムは作れますが、安易にタップするのはやめましょう。
慎重にすみを片付け、スイートティーを片付けていきます。

ドラムは、新しく入ってきた角砂糖を一気に移動させるときなどに使うと便利です。
すみすみ「永遠の魔法と願いのグリモワール」ステージ9

ステージ9は考えながらミックスジュースを作ると、スムーズにクリアできるステージです。
似顔絵チョコレートを作る前に、すみを片付けながらできるだけフルーツバスケットを作っていしまいましょう。(ドラムは使わないのがおすすめ)

バスケットができたら黒いライン上に来るよう配置し、慎重にジューサーに入るようすみを片付けましょう。
ある程度ミックスジュースを片付けてから、似顔絵チョコレートを作って、片付けるようにするといいですよ。
ドラムを使うとジューサーに入らず、ソーダ池の向こうに出てしまうので気をつけてください。

似顔絵チョコレートとゼリーは、作っておいたドラムを使って一気に片付ければクリアです。
すみすみ「永遠の魔法と願いのグリモワール」ステージ11

ステージ11は片付けるスーツが多く、どこから手を付けていいのか戸惑ってしまうかもしれません。
矢印チョコレートを片付けながら、スイートティーに取りかかるのがスムーズにいくようです。

ライン・サークルドラムを利用してスイートティーを片付けたり、すみをうまく移動させていくのがおすすめです。
少し頭を使いますが、特にとくぎを使うことなくできるの試してみてください。

最後のゼリーは広範囲に広がります。
残りのターン数にもよりますが、その直前にビックウェーブなどドラム2個ですみを一掃してしまうのは避けたほうが無難です。
ドラムをタップするのであれば、ゼリーにすみがたくさん入った状態で行うのが効率がいいですよ。
すみすみ「永遠の魔法と願いのグリモワール」ステージ15

ステージ15は、ナンバーマカロンを片付けるのにドラムを作る必要があるステージです。
1はすみに接しているので問題ありませんが、2は「すみが増える」等のとくぎを使って、ラインドラムかドラム2つの組み合わせで片付けていきましょう。

奥のエリアに2ます以上空けば、ドラムがなくても片付けることが可能です。
もちろんドラムを作ったほうが確実に片付けられるので、できる限り作るのがおすすめです。。
※他のステージも追記します。
すみすみ「永遠の魔法と願いのグリモワール」イベント攻略とアイテムは?まとめ
2025年9月のステージイベント「永遠の魔法と願いのグリモワール」が、24日まで開催されています。
前半ステージでは、考えながら進めていくところもありますが、比較的クリアしやすいようです。
後半ステージもそこまで難易度は高くありませんが、効率よく進めて楽しく報酬をゲットできたらいいですね。