MENU

「すみすみレトロ喫茶」イベントの攻略法と、獲得できるアイテム!

本サイトはプロモーションが含まれています

 

 

レトロな衣装をまとったすみが登場する「すみすみレトロ喫茶」が、2025年7月30日まで開催されています。

レトロな喫茶店というと、メロンクリームソーダや昔ながらのプリンを想像する人も多いのではないでしょうか。

イベント限定の可愛い衣装のすみや、あると助かるアイテムを今回もたくさん受け取れたらいいですね。

ここでは、すみすみレトロ喫茶イベントの攻略方法と獲得できるアイテムについてご紹介します。

目次

「すみすみレトロ喫茶」イベント限定すみ・アイテムは?

「すみすみレトロ喫茶」でもらえるもの

  • ステージ5を旗を立ててクリア  20ルビー
  • ステージ10を旗を立ててクリア 「ねこのきょうだい(トラ)レトロワンピース風」すみ
  • ステージ15を旗を立ててクリア ガチャポイント35
  • ステージ20を旗を立ててクリア 「いつものプリンアラモード」称号
  • 全ステージクリア 10ルビー
  • ステージ11~19をクリア すみすみ商店チケット9000枚(各ステージ1000枚×9)
  • 全ステージ「すごい旗」でクリア  「しろくま レトロ喫茶風」すみ
  • すごい旗(全ステージ旗を立ててクリアした人のみチャレンジ可)クリア パワーアップパウダーガチャポ・キャンディ等
  • その他プロフィールアイコンやコインなど多数!                

「すみすみレトロ喫茶」イベントでもらえる目玉のアイテムは、イベント限定すみすみすみ商店のチケットで、今回は月をまたがずに開催されています。

チケットの受け取るタイミングを気にすることなくプレイできるので、安心した人もいるのではないでしょうか。

すみすみ商店で交換できる7月のすみは「じんべえさん マリン風」です。

他にもたくさんのアイテムと交換できるので、後半ステージがたくさんクリアできるとうれしいですね。

「すみすみレトロ喫茶」イベントは難しい?

公開されている前半ステージをプレイしたところ、今回はかなりスムーズに進められた印象です。

それでもステージ3・6は、コツを分かっているかどうかで、簡単にクリアできるかが決まります。

後半ステージに関しても、ポイントを押さえてプレイすれば多少アイテムを使用してもクリアできそうです。

「すみすみレトロ喫茶」ステージ3

ステージ3はすみをゴールまで移動させるステージで、片付けるスイーツや障害物などはありません。

○で囲ったエリアをめがけて、すみを移動させるとスムーズにクリアできますよ。

ゴール付近での微調整は左右のすみを片付け、中央エリアのソーダ池近くのすみには触れないようにしましょう。

ソーダ池からワープしても、ターン数が十分あるので慌てなくても大丈夫です。

「すみすみレトロ喫茶」ステージ6

ステージ6はサークルドラムを作れなく、クリアが難しいと感じている方もいるのではないでしょうか。

ある程度スイーツを片付け、サークルドラムドラム(連なったすみ9体)を作りましょう。

レインボードラムと組み合わせることで、イラストのキャラクターが全てサークルドラムに変化します。

「すみが増える」「集まる」とくぎを使うと、レインボードラムが作りやすくなるので試してみて下さい。

「すみすみレトロ喫茶」ステージ11

ステージ11は、最初に手前から奥のエリアのチョコレートもしくはドラムを片付けることが大事です。

ラインドラムかサークルドラムを作り、画像のようにドラムで狙っていきましょう。

○で囲った部分のようにサークルドラムを狙えると、ドーナツが片付くので続いて隣のドーナツを片付けることができますよ。

奥のエリアにすみが入っていけば、手前のすみは特にいじらななくても大丈夫です。

チョコレートを全部片づけ、ゼリーにすみが入るようにしましょう。

ステージ11はターン数も余裕がある方なので、上手くドラムを作ってクリアしてみてくださいね。

「すみすみレトロ喫茶」ステージ12

ステージ12は片付けるゼリーにりんご飴が入っていますが、ロケットキャンディのカウントが0になると、りんご飴を片付けることができます。

矢印チョコレートを片付けようと、ターンを使う必要はないので気を付けましょう。

左側の矢印チョコレートは、似顔絵ゼリーが降ってくるので可能であれば事前に片付けておくとスムーズです。

もちろん、あとからロケットキャンディで片付けても問題ありません。

ここまでくれば、特に問題なくクリアできるかと思います。

「すみすみレトロ喫茶」ステージ13

ステージ13は、奥3つのコーヒーゼリーの中に何も入っていないことが多いため、片付けづらい状況です。

画像のように同じすみが並ぶと、次のターンで向きが変わったとき、左のゼリーにリラックマのすみが1体入り片付けられます。

同じ色のソーダ池付近のすみを片付けてしまうと、池に吸い込まれてしまうので注意してください。

それ以外の場合では、どのすみが入っていったか注意深く観察することが大切です。

ワッフルが後回しになりがちなので、片付けながらいい配置を待つのもいいですね。

「すみすみレトロ喫茶」ステージ14

ステージ14はターン数も少なく、スイートティーを片付ける必要があるため難しく感じている方も多いようです。

フーセンガムに接しているすみを片付け、スイートティー1つ(2つ以上でも可)と、とろとろアイテムを片付けてしまいましょう。

奥のエリアにゼリーが降ってきてからでも、スイートティーを片付けることは十分可能です。

全てのスイートティーを片づけてからよりは、ターン数に余裕があり広くなるので、画像のようにドラムが作りやすくなります。

撮影の時は、スイートティーを2つだけ片付けてクリアしました。

ターン数に不安のある方は、スタート時点で「+3」のアイテムを使用するのも有効です。

奥のエリアにすみが入っていけば問題ないので、スイートティーにターン数を使いすぎないよう試してみて下さい。

「すみすみレトロ喫茶」ステージ17

ステージ17はホットケーキを作るまでの距離が長いため、苦戦しがちなステージです。

キャンディボックスを片付けながら、スイートティーを片付けていきましょう。

スイートティーは全部片づける必要はなく、パンケーキミックスが入れば左右のどちらか1つだけでも大丈夫です。

パンケーキミックスが先に到着してしまうと、スイートティーが片付けにくくなるので中央部分から移動させ、片付くまで待機してもいいかもしれません。

角砂糖は3回触れると壊れてしまうので、ドラムやサークルドラムを利用して一気に移動させてしまうのも効果的です。

「すみすみレトロ喫茶」イベントの攻略法と、獲得できるアイテム!

昭和レトロを感じる喫茶店が舞台になった「すみすみレトロ喫茶」イベントが、7月30日まで開催しています。

後半ステージは考えないと難しいステージが多く、難航している方も多いのではないでしょうか。

かわいいすみっコに癒されながら、楽しくアイテムをゲットできたらうれしいですね。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる