MENU

「すみみすみ×ラウンドワン」難しいステージを進めるコツは?

本サイトはプロモーションが含まれています

 

 

複合レジャー施設「Round1」とのコラボイベント「すみみすみ×Round1」が、2025年8月20日~9月3日まで開催されています。

企業とのコラボイベントはかなり珍しいですし、ラウンドワンの制服を身にまとったすみがとてもキュートですね。

イベントステージではボーリングのピンが登場していますが、どう進めたらいいのか戸惑っている方も多いのではないでしょうか。

ここでは「すみみすみ×ラウンドワン」イベントの、難しいステージを進めるコツについてご紹介します。

目次

「すみみすみ×Round1」イベントでもらえるものは?

「すみみすみ×ラウンドワン」でもらえるもの

  • ステージ5を旗を立ててクリア  20ルビー
  • ステージ10を旗を立ててクリア 「ぺんぎん Round1 風」すみ
  • ステージ15を旗を立ててクリア ガチャポイント35
  • ステージ20を旗を立ててクリア 「Round1の思い出」称号
  • 全ステージクリア 10ルビー
  • ステージ11~19をクリア すみすみ商店チケット9000枚(各ステージ1000枚×9)
  • 全ステージ「すごい旗」でクリア  「とかげ Round1 風」すみ
  • すごい旗(全ステージ旗を立ててクリアした人のみチャレンジ可)クリア パワーアップパウダーガチャポ・キャンディ等
  • その他プロフィールアイコンやコインなど多数!                

「すみすみ×ラウンドワン」イベントでゲットできるのは、ぺんぎんととかげのイベント限定すみとプロフィールアイコンなどがあります。

すみすみ商店は月が替わるとゲットできるすみが変わるので、ご自身の持っているポイントや欲しいものと相談して受け取る時期を選んでもいいかもしれません。

例)8月中に30000ポイントになるよう受け取る→すみすみ商店で「たれぱんだ アロハ風」すみ(もしくは欲しいもの)獲得→残りのポイントは9月に受け取る。

「すみみすみ×Round1」を進めるポイントは?ピンの片付け方は?

「すみみすみ×Round1」イベントは、限定スイーツのボーリングのピンがあるからなのか、序盤からかなり難しいです。

ピンの片付け方は簡単で、チョコレートやマカロンと同様に考えていいようです。

先端に色の付いたピンもありますが、やはりデコチョコレートなどと同じように片付ければ問題ありません。

スタート前にターン数を増やす「+3」のアイテムや、とくぎやサークルドラムなどのアイテムを使うことを頭に入れておくといいでしょう。

「すみみすみ×Round1」ステージ3

ステージ3では②と③のナンバーゼリーを片付けやすくするために、まずは近くにあるピンを片付けていきます。

その中で、いい配置がきたら①のゼリーも片付けていきましょう。

片付けにくいのが⑦のゼリーで、こちらはおとものすみの1番目(画面では左)のキャラクターのものになります。

「すみが増える」「集まる」などのとくぎのすみをセットしておくと、とくぎを使うことですみが増えて片付けやすくなりますよ。

⑦の似顔絵マカロンを片付けたら、あとは順番にそってゼリーを片付けていきましょう。

「すみみすみ×Round1」ステージ4

ステージ4はあとから降ってくるゼリーのために、なるべく多くのピンを片付けておくのがポイントです。

ナンバーゼリー内のすみを見ながら、少しずつピンを片付けていきましょう。

ドラムを作ると効率よく片づけることができるので、意識して作っておくとスムーズ進みますよ。

外側にゼリーが降ってきますが、スペースが広くなっていればドラムが作りやすくなっていると思います。

+2・+1のバルーンもできれば受け取って、チャレンジしてみてください。

難しい場合は、コインを使ってターン数を足しておくとクリアしやすくなりますよ。

「すみみすみ×Round1」ステージ6

ステージ6は、準備やアイテムなしではかなり難しいステージです。

似顔絵マシュマロは、おとものすみの1番目のイラストになるので「すみが増える」等のとくぎのすみをセットしておくのがおすすめです。

写真のようにラインドラムを使うのも有効なので、良かったら参考にしてください。

一本道のためピンを片付けるのが難しいですが、ラインドラムなどのドラムや「すみが増える」などのとくぎも使って片付けていきましょう。

どうしても片付けられない、アイテムを使ってもいいという方はスノータンバリンを使うと簡単に片付けることができます。

最後の矢印チョコレートは画像の場合、レインボードラムをタップすることで一部片付きます。

すみの配置が良くないときは、レインボーもっきんサークルドラムのアイテムを使うとスムーズに片付けられますよ。

「すみみすみ×Round1」ステージ7

ステージ7は、レアチーズタルトを片付けるのに少し手間がかかるステージです。

似顔絵ゼリーやコーヒーゼリーを片付けながら、タルトと隣り合うすみを片付けていきます。

タルト部分はドラムを当てないと片付けることができないため、レインボードラムとの組み合わせでドラムを2つ作るのがおすすめです。

ドラムをタップする前に似顔絵ゼリーを多めに作っておくと、イラストとすみが一致していれば一緒に片付くので、効率がいいですよ。

ホイップクリームができてしまっても問題ないですが、なるべく作らないように気を付けておくとさらにスムーズです。

「すみみすみ×Round1」ステージ13

ステージ13は似顔絵焼きを作るまで、距離やわたあめがあるため手間のかかるステージです。

手前だけでなくピンの後ろのすみを片付け、似顔絵焼きが出来るように移動していきましょう。

今回はスタート時に+3のアイテムを2つ使ってプレイし、残り18ターンでクリア目前まで来れました。

コインの節約にもなるので、動画を見て無料で使えるアイテムがあれば積極的に使うといいでしょう。

ターン数に余裕があったので、似顔絵ゼリーをひとつ揃えてからドラム2つをタップしました。

ピンがなくなればドラムが作りやすいので、上手く片づけて作ってみるとスムーズにクリアしやすくなりますよ。

「すみみすみ×Round1」ステージ17

ステージ17は1列にピンが並んでおり、すみが接するスペースが限られるためクリアしづらくなっています。

画像のようにカウントダウンのマカロンをうまく利用して、ピンを片付けていきましょう。

ピンが片付いてくると、ゼリーのなかにすみが入るので片付けやすくなります。

ドラムを使って片付けたり、ワンハンドベル(特定のすみを片付ける)を使ってもいいかもしれません。

ピンが入ったままでは似顔絵ゼリーがクリアできないので、まずはピンを片付けることを優先するとスムーズに進みやすいようです。

※他ステージは可能な限り追記します

「すみみすみ×ラウンドワン」難しいステージを進めるコツは?まとめ

ラウンドワンの制服を着たすみが登場する「すみみすみ×ラウンドワン」イベントが、2025年9月3日まで開催されています。

かなり難しいステージが多く、手が出ない方も多いのではないでしょうか。

手持ちのアイテムや、すみのとくぎを使って楽しくクリアできるといいですね。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる