MENU

すみすみイベント「わくわくたぴおかコンビニ」ステージの進め方!

本サイトはプロモーションが含まれています

 

 

2025年2月末から、すみすみの新しいイベント「わくわくたぴおかコンビニ」が始まり、店員のユニフォームを着たたぴおか(ピンク)や称号のコンビニコーヒーのカップも可愛らしいですね。

通常クリアするのが大変なステージがいくつかあるのですが、今回の「たぴおかコンビニ」ではどうなのでしょうか。

ここでは「わくわくたぴおかコンビニ」イベントのステージの進め方や、イベントでもらえるものは何なのかご紹介します。

目次

「わくわくたぴおかコンビニ」でもらえるものは?

「わくわくたぴおかコンビニ」イベントでは、これまでと同様にイベント限定すみやルビーなどたくさんのアイテムを獲得することができます。

旗を立ててクリアすることが条件のものがあるので、高得点を出せるすみをおともにして挑みましょう。

「わくわくたぴおかコンビニ」でもらえるもの

  • ステージ5を旗を立ててクリア  20ルビー
  • ステージ10を旗を立ててクリア 「たぴおか(ピンク)たぴたぴマート風」すみ
  • ステージ15を旗を立ててクリア ガチャポイント35
  • ステージ20を旗を立ててクリア 「わくわくハッピーたぴおかライフ」称号
  • 全ステージクリア 10ルビー
  • ステージ11~19をクリア すみすみ商店チケット9000枚(各ステージ1000枚×9)
  • 全ステージ「すごい旗」でクリア 「ねこ ランニング風」すみ
  • その他プロフィールアイコンやコインなど多数!               

「わくわくたぴおかコンビニ」難しいステージのクリア方法

「わくわくたぴおかコンビニ」はまだ前半ステージしか公開していませんが(3月5日メンテ後から後半公開)、ステージ4・5・7あたりが難しいようです。

手持ちのアイテムを使ってクリアすることも可能かと思いますが、

「わくわくたぴおかコンビニ」ステージ4

ステージ4はすみを移動させるより、とろとろアイスを片付けるのにターンが足りなくなりがちなステージです。

チョコレートを片側だけ片付けると、とろとろアイスが広がりすぎないので試してみてください。

ある程度とろとろアイスが片付いたら、すみを移動させるためにも反対側のチョコレートを片付けていきます。

チョコレートはクリア条件ではないので、必要なところだけ片付ければいいでしょう。

端まで行けてもクリアできない場合は、レインボーもっきんやワンハンドベルなどのアイテムを使うのも有効です。

「わくわくたぴおかコンビニ」ステージ5

ステージ5は真ん中のサークルドラムをタップするところから始めると、チョコレートが残る可能性があります。

次のゼリーの時に矢印チョコレートも一緒に降ってくるので、ある程度チョコレートを片付けてしまいましょう。

運よくレインボードラムが作れたので、タップするだけで4つゼリーを片付けることができました。

「すみが増える」「集まる」とくぎを使ってドラムを作っておくと、スムーズに進められそうです。

最後のゼリーは、ターン数だけ残しておけば比較的簡単に片付けられそうです。

「わくわくたぴおかコンビニ」ステージ7

いちごジュースを片付けるステージ7は、前半ステージの中で一番難しいと感じる人が多いのではないでしょうか。

いろいろ試してみたところ、先にエクレアを片方だけ片付けるともう片方のエクレアがストッパーとなって、いちごがジューサーに入りやすくなるようです。

いくつかいちごが片付いたら、もうひとつのエクレアを片付けて残りのいちごをジューサーに入れていきましょう。

ドラムをうまく利用して、すみの位置を確認しながら進めていくのがおすすめです。

画像の状況で「リラックマ タワレコ’20風」のレインボードラムをタップすると、2体分後ろに下がってジューサーに入りますよ。

「わくわくたぴおかコンビニ」ステージ11

ステージ11はスイートティーを片付けるのには、ターン数が足りなく感じるステージです。

チョコレートを片付けるときはロケットキャンディを使いますが、できたらドラムも作っておきましょう。(あとで使います)

また、2つか3つのロケットキャンディに隣り合うすみを片付けるとターン数の節約になります。

ドラムかロケットキャンディを使って、最低限のりんご飴を片付けます。

角砂糖はあとから出てくるので、壊れてしまっても気にしなくて大丈夫です。

画像の場合作っておいたラインドラムをタップすると、えびふらいのしっぽが片付きスイートティーが出来上がります。

同じようにこちらではレインボードラムをタップすることで、もうひとつのスイートティーが片付きます。

ドラムが作れない・あとちょっとの場合はワンハンドベルやスノータンバリンなどのアイテムも有効です。

「わくわくたぴおかコンビニ」ステージ16

ステージ16は2段階目に降ってくる、ナンバーゼリーが難しいステージになっています。(最初のゼリーの説明は省略)

似顔絵パフェはクリア条件にないので、必要なところだけ片付けるようにするといいですよ。

〇で囲ったホワイトチョコを片付けておくとスムーズに進められるので、早めに片付けてしまいましょう。

1番の問題は後ろの8と9です。

ターンに余裕があれば似顔絵パフェを片付けた上でゼリーを片付けてもいいですが、ドラムを作って離れたところから片付ける方法もおススメです。

画像ではバクラがドラムになりそうだったので、上手く近寄るようにしてみました。

レインボードラム(絵柄が合っていれば)もしくはランドラムだと、この方法で8は片付けることができますよ。

どうしてもクリアできないようであれば、ワンハンドベルを使ってクリアしてもいいでしょう。

すみすみイベント「わくわくたぴおかコンビニ」ステージの進め方!まとめ

2025年2月開始の期間限定イベント「わくわくたぴおかコンビニ」が始まり、制服を着たたぴおか(ピンク)が新鮮に感じられます。

クリアするのに難しいステージが今回もたくさん登場しています。

全ステージをクリアしてもすごい旗を立ててクリアなど、チャレンジできるものがたくさんあるので、最後まで楽しめそうですね。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる